早稲田大学大学院英文学コース受験生の皆様へ
本年度の文学研究科英文学コースの進学相談会の日程が決定いたしましたので、お知らせいたします。
日時 6月11日(土曜日)14:00~15:15
会場 早稲田大学戸山キャンパス 33号館4階438教室(ハイフレックス型)
Zoom URL:https://zoom.us/j/97696978230?pwd=dGRiVktseTAzTGxnVEppUWJmdXpydz09
コース相談会では、入学試験、履修に関する規定、修士論文と博士論文の進め方などについて、英文学コースに特化した内容のお話を致します。早大生はもちろん、他大学の方も現役・既卒問わず大歓迎です。みなさまのご参加をお待ちしております!


平素より早稲田大学英文学コースのホームページをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび送信フォームのシステム障害により、ご利用いただけない事象が発生しておりました。
ご利用者の方々には多大なるご迷惑をお掛け致しましたこと、深くお詫び申し上げます。
なお現在、お問い合わせフォームは復旧しており、正常にご利用頂ける状態となっております。
今後このようなトラブルが発生しないよう、再発防止に取り組んで参りますので、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
現時点において当コースからの返信メールを受領していない方がいらっしゃいましたら、大変恐れ入りますが再度ご送信頂けますと助かります。
ご不便をお掛けしておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。
現在、お問い合わせフォームにシステム障害が生じております。
恐れ入りますが、ご質問等がございましたらお問い合わせフォームではなく、下記のメールアドレスへ直接お送りくださいますようお願い申し上げます。
EnglishStudiesContact2022@list.waseda.jp
ご不便・ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ございません。
5月11日から英文学コース室に新しいLA担当者が増えました!
どの担当者もやさしい方々ですので、お気軽にご相談ください。
場所: 英文学コース室1(503号室)および2(504号室)
※月曜日は原則、英文学コース1(33号館503号室)で行っております。
※上記専門分野以外のご相談も大歓迎です。
※ご来室の際は、新型コロナ感染防止対策の徹底をお願い致します(大学が推奨している不織布マスク、あるいはN95マスク等、一定の感染防止効果が確認されているマスクをご着用ください。入室制限を行っている場合が有りますので、入室の際は中の人の指示に従ってください。室内ではお互いにできるだけ2m以上離れて着席してください)。
※既にご相談者様がいる場合は、少しお待ち頂く場合がございます。
FAQ(よくある質問) どのような相談ができますのか?
「コース進級や語学のこと。また、レポートや卒業論文・修士論文の書き方、構成について。さらに大学院進学についてなど、とにかく学習に関する悩み事なら何でも相談できます」
※修士論文に関するご相談については、水曜日と木曜日に行っています。
相談相手はどんな人たちですか?
「英文学コースに所属する修士課程から博士後期課程の現役大学院生たちです」
相談したい日の担当者が自分の専門分野とは異なる分野の方なのですが、大丈夫でしょうか?
「完全に突っ込んだマニアックな内容にお応えするのは難しいですが、その場合でも他のLAの方々と連携して回答できるようにしていきますので問題ありません」
お金取られますか? 課金制ですか?
「課金制ではありません。安心安全の無課金制、無料です」
予約は必要ですか?
「必要ありません」
ドレスコードはありますか?
「お顔さえ見えていれば着ぐるみでもなんでも構いません」
時間制限はありますか?
「対応時間内であれば、特に時間制限は設けておりません」
対応時間ギリギリに入ってもいいですか?
「普段から氷上で滑り込みしまくりの僕が言うのもなんですが、できるだけ余裕を持っていらしてください。対応時間ギリギリからの相談(たとえば終了時間1分前など)は時間の関係上、お受けできない場合があります」
新型コロナ対策はしていますか?
「はい、しています。常時換気、人数制限、各自2メール以上の距離を確保した上での着席の他、空気清浄機(ダイキンの2020年度フラッグシップモデル)を導入しています。なおウレタンマスクの方の入室はお断りする場合があります。不織布マスク、あるいはN95マスクをご着用ください。また、マスクをしていない方は入室をお断りしています」
学外者(早稲田の学生ではない)ですが相談できますか?
🐰「はい、できます。文学部英文学コース・大学院文学研究科英文学コースへの進学のこと等、疑問・質問がございましたらご相談ください」
今日は早稲田大学演劇博物館主催、シェイクスピア祭演劇講座のご紹介です。
2022年5月20日金曜日に以下の要領で由井先生のご講座が開催されます。
ご関心のある方は以下のURLまでお申込みください。
https://www.waseda.jp/enpaku/ex/15908/
講師:由井哲哉(フェリス女学院大学教授)
日時:2022年5月20日(金) 18:30~20:30(開場18:00)
会場:小野記念講堂
定員:100人
※感染状況により変更になる場合があります。
※要事前予約・定員を超えた場合は抽選
参加無料
申込期間:4月22日(金)10:00 ~5月9日(月)17:00
結果発表:5月16日(月) ※定員を超えた場合抽選
主催:早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点