早稲田大学における英語文学研究はシェイクスピアの戯曲をすべて邦訳したことで知られる坪内逍遙にはじまり、優に100年以上の歴史を持っています。

早稲田大学英文学会の前身は1930年には存在していたことが確認できますが、戦後、新制大学のもとで再発足しました。ある先輩によれば、この学会には、「文学をカビ臭い書斎にとどめ置かず、広く人生の諸相に結びつけてとらえる」草創期以来の精神が生きています。昔も今も文学学術院に所属する英語文学関係の教員や卒業生に翻訳家が多く、英語圏の文学・文化を一般読者に向けて紹介することをめざす研究者も少なくないのは、偶然とは思えません。

同じ先輩のことばを借りれば、1950年に刊行が始まった学会誌『英文学』創刊号の「表紙には坪内逍遙博士の横顔スケッチ画を配し、執筆陣に本間久雄、谷崎精二、尾島庄太郎、その他錚々たる面々を並べて華やかにスタート」しました。本間は英国耽美派文学の研究者であるとともに、明治文学を広く深く究めた人でもあります。谷崎はエドガー・アラン・ポーの翻訳で知られていますが、小説家でもありました。尾島は日本にアイルランド文学を紹介した先駆者で、比較文学的な視点を持つ叙事詩の研究もしました。それぞれに欲張りで、好奇心に富む探求者でした。想像力の胃袋が強くて食欲旺盛な気運は、今も変わらずわたしたちの学会周辺に漂っているようです。

本学会の機関誌である『英文学』はかつて年に複数回刊行されたこともありましたが、現在は年に一度の刊行となり、2023年度には第110号が刊行されます。また、毎年11月末頃には、教育・総合科学学術院の英語英文学会と合同で研究発表会を開催しており、英語文学・英語学・英語教育といった分野の大学院生や若い研究者が研鑽の成果を発表する場になっています。研究発表の後には外部から特別ゲストを招いて講演会が開催されます。

興味のある方はどうぞご参加下さい。

早稲田大学英文学会会長 栩木伸明

早稲田大学英文学会規約

第1条 本会は早稲田大学英文学会と称する。本会の事務局を新宿区戸山1-24-1 早稲田大学文学部英文学コース室内に置く。

第2条 本会は英語圏の文学および言語の研究成果を交換し、会員相互の親睦をはかり、研究者の育成に資することを目的とする。

第3条 本会は前条の目的を達成するために次の業務を行う。
(1)機関誌の発行。
(2)研究発表会、講演会の開催。
(3)その他必要と認められる事業。

第4条 本会は次の会員を以て構成する。1.早稲田大学の英語圏文学・言語研究関係専任教員、およびその退任者のうち本会の趣旨に賛同する者。2.早稲田大学文学部・文化構想学部在籍学生、大学院文学研究科在籍学生、それらの卒業生・修了生のうち本会の趣旨に賛同する者。3.その他、本会の趣旨に賛同し、理事会の承認を得た者。

第5条 本会に次の役員をおく。
(1)会長 1名
(2)理事 若干名
(3)監査 1名

第6条 役員の選出および任期は次の通りとする。1.理事は総会における会員の互選により、会長は理事の互選による。2.監査は理事会の推薦により、会長が委嘱する。3.任期は2年とする。ただし重任をさまたげない。

第7条 本会は年1回定期総会を開催する。緊急を要する場合は 臨時総会を開くことができる。

第8条 本会の経費は次のものを以て充てる。
(1)会費
(2)寄付金
(3)その他

第9条  本会の事業年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わるものとする。

第10条 本規約を1998年4月1日制定、施行する。

[付則]
第1条 会員の会費は年額3,000円とする。ただし、学部・大学院在籍学生の場合は1,500円とする。
第2条 入退会を希望する者は、所定の申込用紙に必要事項を記入し、提出すること。
第3条 会費を5年分以上滞納した場合は自動退会者として扱うものとする。
第4条 本規約を2011年9月1日に改訂、施行する。

『英文学』投稿要領

・投稿者は、早稲田大学英文学会会員であることを要する。
・投稿論文は、未刊行のものに限る。
・一回の投稿論文は、日本語縦書きの場合、参考文献などを含めて1万4000字(400字詰原稿用紙35枚)を上限とし、制限を越えたものは受理しない。
 *ワープロソフトは、原則として「ワード」を使用すること。
・日本語論文の場合は、英訳題名、ローマ字表記の執筆者名および総文字数、400字詰原稿用紙換算総枚数を書き添えること。
・日本語論文での英語原著からの引用は、執筆者本人による和訳であること。原文の併記はかならずしも必要としない(ただし査読用として引用の原文を添えて提出すること)。
・英語論文の場合は、参考文献などを含めて4,000語以上7,000語以内とする。総語数を明記すること。
・文学に関する投稿論文は、文献リストの表記法も含め、MLA最新版の書式によること。英語学、英語教育の場合は、所定の書式によること。
・投稿は、原則として電子メールの添付ファイルによることとする。
・応募原稿の採否は、『英文学』編集部に一任する。
・締め切りは9月末日とする(当日消印有効)。