『英文学』アーカイヴス(第83号)

第八十三号
目次
劇作家D・H・ロレンス………………………………小田島 恒志 1
『リトル・ドリット』序論――クレナムの疑いの行方
………………………………………………………………水野 隆之 14
幻想文学の一方法
——ヘンリー・ジェイムズの『ヴァレリオ家最後の人』——
………………………………………………………村上 知子 29
「夢見がちな少年、それとも大人?」
——『大いなる遺産』の語りについて
………………………………………………………田村 真奈美 43
<非>共和国の詩人——メルヴィルとBattle-Pieces
………………………………………………………………金澤 淳子 58
発話と責任——ポール・オースター『鍵のかかった部屋』——
……………………………………………………………………西川 和宏 74
<全体>の相貌——海・白さ・捕鯨——『白鯨』論(八)——
……………………………………………………………………堀内 正規 88
『クラレル』試譯(七)………………………………留守 晴夫 109
The Fourth Wall in Pinter………………………………YAGI Naoko 1
臼井善隆教授を送る
私にとっての英文學………………………………………臼井 善隆 123
臼井先生のこと………………………………………………大島 一彦 124
情熱の人…………………………………………………………留守 晴夫 127
隣人の声と姿……………………………………………………村田 薫 129
挑戦状……………………………………………………………小田島 恒志 132
最多出席者から見た臼井先生………………………岡田 俊之輔 134
エッセイ・クラブ
浪曲………………………………………………………………井内 雄四郎 137
土産話…………………………………………………………大島 一彦 139
本の効能………………………………………………………飯島 周 142
会報
BOOKS/雑誌論文・研究発表他/第四十一回研究発表会
…………………………………………………………………………146
二〇〇一年度大学院文学研究科英文学専攻修了予定者提出修士論文題目 ………………………………………………………159
二〇〇一年度第一文学部英文学専修卒業予定者提出卒業論文題目…………………………………………………………………………………160
〔編集後記〕………………………………………………………………………164