『英文学』アーカイヴス(第75号)

第七十五号
目次
特集 日記と書簡
『チェスナット夫人の日記』………………………………留守 晴夫 1
マンスフィールドの日記…………………………………大八木 敦彦 12
“Saw Some Good Bass Jump in the River”
——ヘミングウェイの最後の手紙……………………村田 薫 27
チーヴァーの『日誌』…………………………………………奥田 大三 45
論文
カーライルのフランス革命論………………………岡田 俊之輔 60
『マーティン・チャズルウィット』試論
——アメリカのエピソードが意味するもの……杉本 一郎 75
『ポエトリー』誌の編集理念と詩論
——パウンドとモンローの二つのアメリカ現代詩観—
…………………………………………………………伊達 直之 88
研究余滴
濁れる河……………………………………………………………梅宮 創造 104
林昭夫教授を送る
ヴェイカント・ヒラリティー……………………………林 昭夫 110
白いパプリカ……………………………………………………野中 涼 112
膨らむイギリスへの夢
——林昭夫先生の謦咳に接して——……………安在 邦夫 115
林君と早稲田と私………………………………………………穂積 健 118
バランス感覚………………………………………………小田島 恒志 120
思い出すまま…………………………………………………杉本 一郎 122
紺野耕一教授を送る
当たり前のこと有難さ……………………………………紺野 耕一 125
こころやさしい古武士のごとく…………………………富永 厚 127
大人の落着き………………………………………………………野中 涼 129
帰 路……………………………………………………………引地 正俊 132
紺野さんを送る……………………………………………井内 雄四郎 134
紺野先生のこと………………………………………………大島 一彦 136
エッセイクラブ
『ファミリー・シェイクスピア』への道…………大井 邦雄 139
「タオスのロレンス」………………………………………大平 章 144
会報
BOOKS/雑誌論文・研究発表他/第三十七回研究発表会
………………………………………………………………………………147
一九九七年度終了予定者提出英文学専攻修士論文題目
……………………………………………………………………………157
一九九七年度卒業予定者提出英文学専修卒業論文題目
………………………………………………………………………………157
〔編集後記〕……………………………………………………………………163
論文
The Western Response to Rabindranath Tagore: The Myth of Tagore as a Mystic-Prophet……………………IMAMURA Hiroyuki 26
“Phallos”and “phallus”in Lady Chatterley’s Lover
——D.H. Lawrence’s Tactical Language——
………………………………………………………NAKABAYASHI Masami 13
The Romance in Britain
——Shakespeare’s Cymbeline and Fletcher’s Bonduca—
………………………………………………………………Anthony MARTIN 1