『英文学』アーカイヴス(第70号)

第七十号
目次
論文
陽気な魔術師フェイベルの事
——『エドモントンの陽気な悪魔』についての一考察——
…………………………………………………………………………小野 正和 1
風刺家としてのD・ガーネット…………………………神保 昇一 13
アイリス・マードックの詩「一九三九年の アガメムノーンのクラス」………………………………………………………………井内 雄四郎 25
兇事としての生、永遠の生命
——ヘミングウェイ「インディアン・キャンプ」論——
……………………………………………………………………………野村 薫 35
『翼ある蛇』の神話的構造について………………………大平 章 48
かわせみはいかにして火を掴むか?
——G・M・ホプキンズのソネット——……………飯塚 聡 59
ウォルター・ペイター「ジョルジョーネ派」試論
…………………………………………………………………………上村 仁司 67
マンスフィールドの詩………………………………………大八木敦彦 78
サー・トマス・ブラウンと「庭」…………………………河野 豊 91
フォークナーの一人称短篇小説の三人称小説への書き直し
………………………………………………………………………桑原 敏郎 101
エミリィ・ディキンソンの”suspense″を解く
…………………………………………………………………平岩 淳子 114
ウォートン『無垢の時代』におけるニューランド・アーチャーの`innocence`…………………………………………深谷 素子 126
アーデンへの道
——『お気に召すまま』と牧歌の変容——
……………………………………………………………………冬木 ひろみ 137
The Modes of Speech and Thought Presentation in Chaucer’s
Troilus and Criseyde……………………Keiko SHIMONOMOTO 11
Notes on the Structural Aspects of Pearl
………………………………………………Shoichi OGURO, Isao AKAMA,
Michiko NAMIKI, Emi KOBAYASHI, Shigehiro AOKI 1
研究余滴
ホイットマンを理解する…………………………………………野中 涼 149
エッセイ・クラブ
イギリスの芝居から——一九九三年冬——………岡崎 涼子 155
アイリス・マードックの講演を聴いて……………井内 雄四郎 158
谷崎先生の涙…………………………………………………新保 昇一 162
ペラーヒへの道…………………………………………………虎岩 正純 164
会報
住所変更・BOOKS・雑誌論文研究発表他・英文学会講演会・
第三十二回研究発表会………………………………………………………169
一九九三年九月修了者提出英文学専攻修士論文題目…………178
一九九三年度修了予定者提出英文学専攻修士論文題目…………178
一九九三年度卒業予定者提出英文学専修卒業論文題目…………178
〔投稿要領〕……………………………………………………………………182
〔編集後記〕……………………………………………………………………183