『英文学』アーカイヴス(第69号)

第六十九号
目次
論文
『じゃじゃ馬ならし』小論…………………………………岡崎 涼子 1
スティーヴンスを読む………………………………………松原 和夫 13
『ゴー・ダウン・モーゼズ』の編集における
「台帳」の形成とその役割………………………………桑原 敏郎 26
シェイクスピアとチェーホフ
——懐疑の詩学をめぐって——……………………星野 立子 3
コウルリッジが読んだダン
——ロマン派と形而上派の詩学——…………笹川 浩 48
G・M・ホプキンズの「かわせみ」の詩の創作時期について
……………………………………………………………………… 飯塚 聡 61
マーガレット・ドラブルの『輝ける道』
——「寛容」と「好奇心」——…………………小田島則子 73
L・P・ハートリーの『恋の使い』………………………小田島恒志 84
デイヴィッド・フレンド教授を送る
MEMORY HOLD- the- DOOR……………………………David Friend 135
フレンドさんと私………………………………………………新保 昇一 124
デイヴィッド・フレンド先生…………………………………野中 涼 126
フレンド先生のこと……………………………………………臼井 善隆 127
フレンド先生を送る……………………………………………平埜 雅久 130
私の中のフレンド先生……………………………………大井 邦雄 131
エッセイ・クラブ
英國と日本……………………………………………………………臼井 善隆 96
ケンブリッジの思い出………………………………………大平 章 101
北へ…………………………………………………………………虎岩 正純 103
会報
BOOKS・雑誌論文研究発表他・英文学会講演会・第三十一回研究発表会 ……………………………………………………………………107
一九九二年度修了予定者提出英文学専攻修士論文題目…………117
一九九二年度卒業予定者提出英文学専修卒業論文題目…………117
〔投稿要領〕…………………………………………………………………………121
〔編集後記〕…………………………………………………………………………122