『英文学』アーカイヴス(第61号)

 

🔽『英文学』アーカイブス(ダウンロードページ)に戻る

第六十一号

目次

ジョージ・オーウェル特集

オーウェルとコンラッド…………………………………………井内 雄四郎 1

 ――比較へのノート

オーウェル論…………………………………………………………臼井 善隆 11

 ――政治と文學

『一九八四』におけるオーウェルの悲劇と悪夢………大平 章 25

『空気を求めて』『一九八四』へ…………………………奥山 康治 43

ジョージ・オーウェル「動物農場」小論………………神保 昇一 54

『一九八四』と『1985年』……………………………鈴木 順子 68

 ――オーウェルとバージェス――

ジョージ・オーウェルの笑い…………………………高山 誠太郎 79

 ――『一九八四』の大道具・小道具

金銭への適応………………………………………………………照屋 佳男 96

 ――『葉蘭をそよがせよ』――

『一九八四』と『第三の男』………………………………牧 雅夫 112

***

復讐悲劇と『ハムレット』………………………………野上 勝彦 127

『トリストラム・シャンディ』の語手と語口………安藤 文人 139

沈黙の言葉…………………………………………………………川津 雅江 151

 ――『ジュルサレム』最終プレートの意味

コウルリッジにおける「見ること」の意味…………小黒 和子 160

『ガイ・マナリング』に於ける道徳基準の問題……貝瀬 英夫 176

ジェイムズ・ジョイスとⅮ・H・ロレンスⅥ…………大島 一彦 186

時計が十三、時をうつ世界…………………………………山口 泰子 204

「群集の人」詩論…………………………………………………………村田 薫216

 ――恢復期患者と流亡の<影>

リチャード・ライトの初期詩作品…………………………木内 徹 231

会報

《エッセイ・クラブ》

シャンソンとオルガン……………………………………………大島 一彦 245

ローアン・オークへの案内人………………………………勝方 恵子 247

〔編集後記〕………………………………………………………井内 雄四郎 260

*投稿要領…………………………………………………………………………259

The Use of the Prepositional `on`in Beowulf (2)
……………………………………………………………………Kiyoshi Mikawa 110

English influence on Some Meiji Writers(2)
………………………………………………………………………Naotaro Kudo 48

英語における日本語借用語……………………………………………松本 隆 9

金子光晴の詩二篇の英訳……………………………………………岡田 秀穂 1

🔽『英文学』アーカイブス(ダウンロードページ)に戻る