『英文学』アーカイヴス(第103号)

 

🔽『英文学』アーカイブス(ダウンロードページ)に戻る

第一〇三号

   目  次

オースティンの小説の良識ある登場人物たち …………… 斎 孝則 1

最期の一作 ──『エドウィン・ドルードの謎』について 
                  …………………… 梅宮 創造 13

少女雑誌『アタランタ』における教育の表象 ……… 牟田 有紀子 24

失われた起源を求めて ──『若き日の芸術家の肖像』
 第一章第一節再読──  ……………………………………  小林 広直 38

異端糺明のための小問題集 ──T・S・エリオット『異神を追ひて』の「補遺」について   …………………………………………… 岡田 俊之輔 53

イシュメールの語りに見る水夫たちの生と一回性 ……… 三浦 晃 67

『ピエール』に見る、メルヴィルとジョナサン・エドワーズの共通性 

       ………………………………………………………  奈良 裕美子  53

“Novels and Plays Are Different Beasts”: McGuinness’s Arimathea

       ………………………………………………………… YAGI Naoko  39

Repetition and Continuation: Reading J.M. Coetzee’s Disgrace

 as a Sequel to Waiting for the Barbarians
           ……………………………… KAWAMURA Yumi  21

“Abuse” and Marginality of Bianca in Othello 
             ………………………………… HONDA Marie 1

 松原先生を偲ぶ

弔辭 ………………………………………………………………………… 留守 晴夫 81

松原さんの事 …………………………………………………………… 臼井 善隆 83

松原先生と小林秀雄 ……………………………………………… 大島 一彦 85

「ゑがほ」の記憶 …………………………………………………… 村田  薫 88

  会報

BOOKS/雑誌論文・研究発表他/二〇一六年度早稲田大学英文学会総会/冬季

 英文学講演会/第五十六回研究発表会 …………………………………… 91

二〇一六年度大学院文学研究科英文学コース学位記取得者博士論文題目             ……………………………………………………… 103

『英文学』第一〇二号に関するお詫びと訂正 ……………………………… 104

〔編集後記〕 …………………………………………………………………………………… 104

🔽『英文学』アーカイブス(ダウンロードページ)に戻る