『英文学』アーカイヴス(第73号)

第七十三号
目次
論文
白雲郷を求めて
——アイリス・マードック『四季の鳥』と漱石漢詩の接点——
…………………………………………………………………………… 井内 雄四郎 1
キーツの詩的言語……………………………………………加賀 岳彦 15
T・S・エリオットとジョウゼフ・コンラッド
——『闇の奥』を巡って——…………………………岡田 俊之輔 27
ファウルズにおける時空の錯綜と自己認識について
……………………………………………………………………三好 聡子 37
‘I am what I am’ と言うこと ——「セルフ・リライアンス」におけるキャラクターのプラグマティズム――
………………………………………………………堀内 正規 46
ヘレン・ハント・ジャクソンとエミリ・ディキンソン
——十九世紀的なものからの逸脱——……………金澤 淳子 58
チーヴァーの第二幕、『フォークナー』
——兄殺し、同性愛——………………………………奥田 大三 70
RUDI KRAUSMANN AND THE PURSUIT OF
A MODERNIST ETHOS…………………………………Walter Tonetto 12
The light of the oncoming train
Landscape, artifice and crisis in Romantic poetry and art.
………………………………………………………… John Collick 1
新保昇一教授を送る
退任に当たって………………………………………………………新保 昇一 82
教師・剣士・ヤーヌス………………………………………………野中 涼 84
「言ふなかれ、君よ、わかれを」…………………………大井 邦雄 86
学院のグラウンド………………………………………………井内 雄四郎 89
新保昇一先生を送る………………………………………………平埜 雅久 91
ON PROFESSOR SHIMPO SHOICHI’S RETIREMENT.
…………………………………………………………David Friend 93
小沼救(丹)名誉教授を偲ぶ
自侘助と目白……………………………………………………………大島 一彦 94
日本語……………………………………………………………………安藤 文人 95
感心しない弟子…………………………………………………小田島 恒志 97
エッセイクラブ
「グラスミア再訪」……………………………………………西山 清 100
あの犬の声が・・・・…………………………………………堀内 正規 102
研究余滴
“To sickly dreams resign’d”
Dickens, Bunyan and the monstrosities of commerce
………………………………………………………………John Collick 35
会報
BOOKS/雑誌論文・研究発表他/第三十五回研究発表会
…………………………………………………………………………106
一九九六年度終了予定者提出英文学専攻修士論文題目
……………………………………………………………………………115
一九九六年度卒業予定者提出英文学専修卒業論文題目
……………………………………………………………………………115
〔編集後記〕…………………………………………………………………………120