『英文学』アーカイヴス(第62号)

目次
ウィリアム・フォークナー特集
『八月の光』——「無数のひび割れた甕」のイメージ
……………………………………………………勝方 恵子 1
理想主義と自由意志——『尼僧への鎮魂歌』——
…………………………………………………… 照屋 佳男 15
Absalom, Absalom! ——人は何故語るか——…………遠山 清子 28
『アブサロム、アブサロム!』の語り手たち……………野中 涼 42
“Absalom, Absalom!” ………………………………………………諸坂 成利 56
論文
ジョージ・ピールの森………………………………………………佐藤 彰子 66
『好古家』の背景と構造……………………………………………貝瀬 英夫 77
ウォルタア・ペイタア論……………………………………………梅宮 創造 87
「ラグビー・チャペル」と三つの抒情詩……………渡辺 栄太郎 100
マーガレット・ドラブルとアーノルド・ベネット
——『黄金のエルサレム』と『ヒルダ・レスウェイズ』
…………………………………………………………井内 雄四郎 115
オーウェルとフォスターとBBC………………………大石 健太郎 126
ジエイムズ・ジヨイスとD・H・ロレンスⅦ…………大島 一彦 139
ロレンスに於ける「聖なるもの」について……………森林 憲史 155
『動物農場』に見るオーウェルの工夫……………………西口 昌宏 173
ベンジヤミン・フランクリン…………………………………留守 晴夫 187
James Fenimore Cooperの実像を探る………………………鈴木 大輔 199
メルヴィルの『マーディ』……………………………………大谷 豪見 210
スタインベックの愛を核とする世界………………………目黒 充 222
『アフリカの緑の丘』の小説的本質について…………音在 謙介 234
講演
好みと仕事…………………………………………………………庄野 潤三 247
エッセイ・クラブ
「ボニィ・プリンス・チャーリィ」の道………………奥山 康治 261
イギリスの大学生…………………………………………………小幡 正子 263
ドジな話……………………………………………………………藤井 かよ 264
『英国の私家版』に事寄せて………………………………守屋 富生 266
南北戦争とアメリカ人……………………………………………留守 晴夫 269
会報
[編集後記]………………………………………………………井内雄四郎 282
[投稿要領]………………………………………………………………………282
言語能力モデルと実験音声学………………………………平埜 雅久 134
Prepositions in the West-Saxon Gospels (1) ……………三川 基好 109
小島 謙一
The Logical Structure of the Perception of Motion
——A Study of the Formation of Concepts of Motion
…………………………………………………………藤吉 憲正 91
A Systematic Application of Foot-parallelism to the
Translating of a Man’yo CHoka
——an experiment among known versions……………岡田 秀穂 75
English Influence on Some Japanese Writers (3) ………工藤直太郎 41
A Reading of W. C. Williams’ Short Poems from the
Aspect of Time Consciousness…………………………………石井 康司 11
On Some Aspects of Hardy’s Short Stories…………………真柄 隆 1