英文学コース、大学院ガイダンスが行われます。
英文学コース修士課程・博士課程の大学院生はご参加ください。
修士課程のコースワーク(履修の仕方)や博士号取得までのプロセスなどについてご説明いたします。
日時:4月3日(水)15:00~16:00
場所:コース室2(33-504)
新2年生(現1年生)向けにコースガイダンスを開催します。
英文学コースでの履修の仕方(特に演習の選択)、卒論までの学習の進め方などについて説明します。
新2年生(現1年生)は必ず出席するようにしてください(新3年生以上の出席は任意です)。
日時:3/11(月)13:00~13:55
場所:31-208
博士論文公開審査会のお知らせです。
期日:2019年1月26日(土)18時~20時
場所:31号館309教室
請求者:来馬哲平(Teppei KUMURA)
論文名:A Ghost Light of Modernism: Reorienting the Community in
Hart Crane’s The Bridge
博士論文公開審査会が以下の通り行われます。
日時:2019年1月29日、午前11時~12時30分
場所:第7会議室(39号館6階)
発表者:馬玉晶(Yujing Ma)
題目:Shakespeare, Education and Popular Culture in China
日時:2019年1月29日、午後2時~3時30分
場所:第7会議室(39号館6階)
発表者:渡辺賢一郎(Kenichiro Watanabe)
題目:A study in the paratext of the seventeenth century religious poetry
日時:2019年1月29日、午後3時30分~5時
場所:第7会議室(39号館6階)
発表者:小泉勇人(Yuto Koizumi)
題目:Shakespeare Film Adaptations Reflecting Contemporary Social Issues: Shift and Dynamism of the Playwright’s Reconsideration from 1980 to 2015
博士論文公開審査会が以下の通り実施されます。
日時:2018年12月22日(土)15:00-17:00
場所:第五会議室(39-5F)
発表者:川村由美
題目:Immortal Longings:J.M. Coetzee の Waiting for the Barbarians 及び Disgrace における命を巡る思索
シェイクスピア研究の重鎮でいらっしゃる玉泉八州男先生の講演会のお知らせです。
ふるってご参加ください。
日時:12月22日(土)14時45分~16時15分
場所:戸山キャンパス36号館582教室
題目:『十二夜』考
司会:冬木ひろみ先生
詳細は以下をご覧ください。
12月1日(土曜日)に、早稲田大学英文学会・教育学部英語英文学会2018年度合同大会を開催いたします。
皆様、奮ってご参加ください。
会場:早稲田大学14・16号館
時間:13:00 ~
詳細については以下をご覧ください。
2018合同大会プログラム