2022年度秋学期の英文学コースLA(Learning Assitant / 学習支援制度)についてお知らせいたします。
9月28日(水)よりメール受付のみにてスタートしておりましたが、11月7日(月)から対面による対応へと切り替わりました。今後は英文学コース室2(33号館504号室、火曜日の2限のみコース室1(33号館503号室)にて対応)にて、みなさまの学習に関する疑問・質問に回答いたします。
英文学コースってどんなところ?と疑問に思っていらっしゃる方、英文学コースに入ったはいいけれど、普段の学習で悩んでいる方、レポートの書き方がいまいちしっくりこないなあと思っている方、卒論の構想を考えたいのだけれど糸口が見つからないという方、大学院の英文学コースにご関心がある方、そもそも人生に悩みが……という方、われらが英文学コースの誇る大学院生チームがみなさまのそんな疑問・質問に(できるかぎり)お応えいたします。
気兼ねなく、ぜひぜひお越しくださいませ!
各曜日の担当者の専門は以下の通りです。
-709x1024.jpg)
※上記専門分野以外のご相談も大歓迎です。
※ご来室の際は、新型コロナ感染防止対策の徹底をお願い致します(不織布マスク、あるいはN95マスク等、一定の感染防止効果が確認されているマスクをご着用ください。入室制限を行っている場合が有りますので、中の人の指示に従ってください。室内ではお互いに2m以上離れて着席してください)。
※既にご相談者様がいる場合は、少しお待ち頂く場合がございます。
FAQ(よくある質問)
➡ どのような相談ができますのか?
😸「コース進級や語学のこと。また、レポートや卒業論文の書き方、構成について。さらに大学院進学についてなど、とにかく学習に関する悩み事なら何でも相談できます」
➡ 相談相手はどんな人たちですか?
🐶「英文学コースに所属する修士課程から博士課程の現役大学院生、また修士修了生です」
➡ 相談したい日の担当者が自分の専門分野とは異なる分野の方なのですが、大丈夫でしょうか?
🐵「完全に突っ込んだマニアックな内容にお応えするのは難しいですが、その場合でも他のLAの方々と連携して回答できるようにしていきますので問題ありません。まずはご相談ください」
➡ お金取られますか? 課金制ですか?
🐭「課金制ではありません。安心安全の無課金制、無料です」
➡ 予約は必要ですか?
🦊「必要ありません」
➡ ドレスコードはありますか?
🐏「ありません。お顔さえ見えていれば着ぐるみでもなんでも構いません」
➡ 時間制限はありますか?
🐐「対応時間内であれば、特に制限は設けておりません」
➡ 対応時間ギリギリに入ってもいいですか?
🐧「普段から氷上で滑り込みしまくりの僕が言うのもなんですが、できるだけ余裕を持っていらしてください。対応時間ギリギリからの相談は時間の関係上、お受けできない場合があります」
➡ 新型コロナ対策はしていますか?
🐻「はい、しています。常時換気、人数制限、各自2メール以上の距離を確保した上での着席の他、コース室1では空気清浄機(ダイキンの2020年度フラッグシップモデル)、コース室2では高い加湿性能でたっぷりうるおいのプラズマクラスターNEXT搭載ハイグレードモデルの空気清浄機を導入しています。なお感染防止のため、ウレタンマスクの方の入室はお断りする場合があります。不織布マスク等をご着用ください。また、マスクをしていない方は入室をお断りしています」

Zoomミーティングに参加する
https://list-waseda-jp.zoom.us/j/94972393783?pwd=YVY4aXRqbHlWK3RMdld2a0h4Ykp3dz09
ミーティングID: 949 7239 3783
パスコード: 832265
英米文学・英語学・英語教育にご関心のあるみなさま、奮ってご参加ください。
Shakespeare Institute の John Jowett 先生によるご講演会が下記の日程にて開催されます。
またとない貴重な機会ですので、みなさまぜひご参加くださいませ。
日時:2022年11月26日(土) 11:00~12:30
場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館 331教室
開催方式:対面
主催:早稲田大学文学研究科英文学コース
使用言語:英語
参加:学生、教員、一般
参加費:無料
イベントの詳細は、以下のチラシをご参照ください。
お問い合わせ先:fuyuki#.waseda.jp (#を@に置き換えてください)
2022年度秋学期の英文学コースLA(Learning Assitant / 学習支援制度)が、9月28日(水)より再開致しました。
秋学期は当面の間、メール対応のみにて相談を受け付けております。
英文学コースってどんなところ?と疑問に思っていらっしゃる方、英文学コースに入ったはいいけれど、演習を含む普段の学習で悩んでいる方、レポートの書き方がいまいちしっくりこないなあと思っている方、卒論の構想を考えたいのだけれど糸口が見つからないという方、大学院の英文学コースにご関心がある方、そもそも人生に悩みが……という方、われらが英文学コースの誇る大学院生チームに相談してみませんか? みなさまの疑問・質問に(できるかぎり)お応え致します!
ご相談をご希望の方は、下記メールアドレス宛にご連絡ください。
LearningAssistant_EnglishStudies2022@list.waseda.jp
※ご質問の内容によっては、返信まで3営業日~ほどかかる可能性がございます。何卒ご了承くださいませ。

月曜日(正午から午後5時)、助手が対応。
火曜日(午前9時から午後2時)、TAが対応。
水曜日(正午から午後5時)、助手が対応。
木曜日(正午から午後5時)、助手が対応。
金曜日(午前10時から午後3時)、TAが対応。
※土日および大学の休日は閉室となります。
英文学コース室は9月28日(水曜日)から開室いたします。
それまでは閉室のため電話対応ができませんので、EnglishStudiesContact2022#list.waseda.jp
(※ #を@に置き換えてください)にお問い合わせください。

2022年9月17日~19日にかけて、国際学会「Found in Translation: Understanding Shakespeare through Intercultural Dialogue / ファウンド・イン・トランスレーションー文化間対話から見るシェイクスピア」が早稲田大学にて開催されます。シェイクスピアはもちろん、演劇や翻訳にご関心のある方、ぜひご参加くださいませ!
- 日時:
☆9月17日 (土) 13:00~17:00 開会の辞・ワークショップ・講演
☆9月18日 (日) 9:00~17:30 講演会とパネル
☆9月19日 (月) 9:00~18:00 講演会とパネル・閉会の辞 - 会場:早稲田大学121号館コマツホール、大隈小講堂
- 使用言語:英語
- 参加者:教員、学生、一般
- 参加費:無料
- 参加方法:事前申込制
お申込みはこちらからどうぞ
2022年7月30日(土)から 2022年9月27日(火)の夏季休業期間中は終日閉室となります。
(秋学期は2022年9月28日(水)から開室する予定です。)
この間のお問い合わせに関しましては、下記のメールアドレスへご連絡ください。
EnglishStudiesContact2022#list.waseda.jp
(#を@に変えてください。)
なお、秋学期からの開室予定時間は以下の通りです。
月曜日(正午から午後5時)、助手が対応。
火曜日(午前9時から午後2時)、TAが対応。
水曜日(正午から午後5時)、助手が対応。
木曜日(正午から午後5時)、助手が対応。
金曜日(午前10時から午後3時)、TAが対応。
※土日および大学の休日は閉室となります。
それではみなさま、どうかよい夏休みをお過ごしください!
courtesy of Wikimedia commons courtesy of Wikimedia commons